「子供服って長くは着れないから、できるだけクリーニング代を抑えたいな」
「子供服をクリーニングしたいけど、料金って大人の洋服と同じなのかな」
こんなふうに悩んでいるお母さんって、多いんじゃないでしょうか。
子供が元気に遊ぶのってすごくいいことなんですが、少しは汚れないように気をつけて欲しいですよね・・・(笑)
いつも着ている服なんかは家で洗濯できますが、お呼ばれの時に着るフォーマルな服や、発表会で着るドレスは自宅で洗えませんよね。
クリーニングに出さなきゃいけない子供服はあるけど、家の近くのクリーニング屋さんは高いし、子供を連れて服を持って行くのも大変だし、どうしよう。
そんなお困りのあなたのために、このページでは子供服割引のある宅配クリーニング業者について調べてみました。
コスパがいいだけでなく、サービス内容もしっかりと調査した上で、おすすめ業者をランキングにして紹介しています。
子供服を安く、綺麗にしてくれる宅配クリーニング業者を使って、時間とお金の負担を減らしてくださいね!
では、みていきましょう。
子供服を宅配クリーニング業者に出す前に確認するべき3つのポイント

子供服を宅配クリーニング業者に出す前に、必ず確認しなければいけないポイントが3つあります。
それは、サイズや状態に関することです。
確認を怠ってしまうと、割引の効いていない大人料金でクリーニングされてしまったり、クリーニング自体受け付けてもらえないこともあります。
まずは、お手元の子供服をしっかりとチェックして、宅配クリーニングの子供服割引を受けられるかどうか確認していきましょう。
140cm以下のサイズかどうか
子供服をチェックする中で、一番大切なのがサイズの確認です。
ほとんどの業者が、140cm以下を子供服として取り扱っており、それより大きいものを大人服として取り扱っています。
小学校の高学年くらいになると、150cmとか160cmの服を着ている子供もたくさんいると思いますが、残念ながらこの場合は大人料金でクリーニングされることになります。
知らずにクリーニングに出してしまって、大人料金だった!と後で困らないように、事前にサイズの確認をしてくださいね。
サイズ表記があるかどうか
140cm以下かどうかの確認が必要とお伝えしましたが、サイズ表記がされているかも確認してください。
だいたい140cm以下だから大丈夫かな?と思っていても、クリーニング業者はサイズの判別や子供用かどうかの判断ができないので、通常の料金でクリーニングされることになります。
あとで思っていたより高くなってしまった、と後悔しないためにも、サイズ表記がされているかどうかの確認もしてくださいね。
ひどい汚れや穴があいていないかどうか
これは大人の服でも同じですが、ひどい汚れや穴、破れがないかどうか確認してください。
ひどい汚れ、穴、破れがある服は取り扱い除外品となり、クリーニングしてもらえません。
大人の服以上に、子供服は汚れたり破れたりすることがあるので、クリーニングに出す前にはしっかりと確認しましょう。
子供服が安い宅配クリーニング業者3社の料金比較

宅配クリーニングには有名な業者が10社ほどありますが、子供服割引のある業者は4社だけでした。
その中でも、特に安い宅配クリーニング業者3社の料金を比較していきます。
クリーニングに出したい衣類や素材によって金額は変わりますが、サービス内容なども違うので、是非比べてみてください。
リネット | ネクシー | リナビス | |
---|---|---|---|
ジャケット/スーツ上 | 660円 | 768円 | 7800円/10着 |
パンツ/スーツ下 | 460円 | 528円 | |
ワンピース | 860円 | 880円 | |
ダウン | 1590円 | 2000円 | |
コート | 1330円 | 1600円 | |
サービス | シミ抜き・毛玉取り・毛取り・再仕上げ無料 | 再仕上げ無料 | シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理・再仕上げ無料 |
送料 | 10000円以上往復無料 | 3500円以上往復無料 | 無料 |
子供服を出すならココ!宅配クリーニング業者おすすめランキング
ここでは、子供服割引のある宅配クリーニング業者を、おすすめ順に伝えていきます。
価格だけではなく、サービス内容なども比較しているので参考にしてくださいね。
1位:リナビス

とにかく価格もサービスも一番おすすめなのがリナビスです。
リナビスは5点7800円コース、10点10800円コースなどのパック料金なので価格がわかりやすく、子供服は2着で1着分としてカウントされるので、割引率も一番いい業者です。
兵庫県の田舎にクリーニング工場があり、乾燥機を使わず自然乾燥してくれるところや、おせっかいなくらい衣類を一着一着大切にクリーニングしてくれるところも魅力です。
40年以上クリーニングにたずさわる職人が5人もいるので、安心してまかせることができます。
さらに、無料でクリーニングした衣類の保管もしてくれるので、かさばるダウンやコートなどは保管サービスを使うのもおすすめですよ。
もちろん大人用の衣類と一緒にパックに詰めることもできるので、特に衣替えの時期におすすめです。
2位:リネット

次におすすめの宅配クリーニング業者はリネットです。
大人の衣類の約3割引で子供服のクリーニングをしてくれます。
リネットは東京に住んでいる人に特におすすめです。
東京23区限定ですが、プレミアム会員(月額390円)になると、宅配クリーニングでは最速の翌日仕上げをしてくれたり、早朝6時から深夜24時まで集荷・配達してくれるサービスがあります。
子供がいて共働きの忙しいお家にぴったりのサービスです。
さらにプレミアム会員になると10000円以上で往復送料無料のところが、3000円以上で送料無料になるのでお得ですよ。
3位:ネクシー

ネクシーにも子供服割引はありますが、2割引と他の2社と比べると小さめの割引です。
価格は他の2社の方が安いですが、ネクシーは家以外にも滞在中のホテルなどにも集荷にきてくれるので、旅行中に子供の服が汚れてしまってすぐにクリーニングに出したい!という時にも利用することができます。
旅行することが多い家族におすすめの宅配クリーニング業者です。
ブランド物やフォーマルウェアを出すのにおすすめの業者
子供服割引のある宅配クリーニング業者をお伝えしましたが、料金は高くなってもいいからとにかく確実に綺麗にしてほしい!と思っている方のために、あと1社宅配クリーニング業者を紹介します。
特にブランド物の衣類や、フォーマルウェアなどを綺麗にしてほしい!という人におすすめですよ。
キレイナ

キレイナは子供服を大人の服の半額でクリーニングしてくれますが、それでも他の宅配クリーニング業者に比べて2〜3倍の料金がかかります。
ですが、もともとウェディングドレスや舞台衣装などの特殊な衣類のメンテナンスやクリーニングを行なっていた業者なので、クリーニングの技術には定評があります。
子供服でもブランド物やフォーマルウェアは高いので、できれば長く使いたいですよね。
そんな希望を叶えてくれるのがキレイナです。
ただし、キレイナの場合は子供服を100cm以下と設定しているので、注意が必要です。
子供が大きくなって着れなくなっても、ブランド物やフォーマルウェアはおさがりとして着回すこともできるので、次に着る子供のためにクリーニングするのもひとつの方法です。
大切に長く着続けたい子供服は、キレイナで大切にメンテナンスしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
子供服の割引があるクリーニング業者は4社ありました。
クリーニングに出したい服の量や価格によって、あなたにぴったりな業者を選んでくださいね。
宅配クリーニングは、家にいながら完結するサービスなので、小さい子供がいてもストレスなくクリーニングに出すことができます。
時間の節約にもお金の節約にもなるので、是非活用してくださいね!
コメント