「せっかく買った大事なバッグ、気を付けていたのに汚してしまった!」
「お気に入りのバッグを大切に長く使いたいけど、クリーニングできるのかな?」
こんなふうに悩んでいませんか?
高級バッグは、服と違って洗濯できないし、どうやってケアしたらいいかわからない方も多いですよね。
そこで今回は、あなたの大切なバッグを、キレイに長く使うためのクリーニングについてお伝えしていきます。
このバッグ、クリーニングに出せるのかな?とお悩みの方も、この記事を読んで不安を解消してくださいね。
イチオシの高級ブランドバッグクリーニング業者
さっそくですがまず初めに、イチオシの業者があるので、ご紹介しておきます。
リナビスという宅配クリーニング業者はご存知でしょうか?

リナビスは、兵庫県の田舎でクリーニングを営んでいる東田クリーニングが、提供している宅配クリーニングサービスです。
衣類やバッグなど様々なものを、こだわりを持ってクリーニングしています。
リナビスはカンブリア宮殿など、TVメディアでも紹介されたことがありますよ!
もちろん安いほうが嬉しいけど、大切なバッグなだけに、技術のないお店に預けるのは不安がありますよね。
このリナビスは、料金は決して安いわけではありませんが、その料金以上のクリーニング技術を持っており、安心して任せることができます。
百聞は一見にしかず!ということで、ホームページから実例などもご覧になってください!
高級ブランドのバッグはクリーニングできるのか?

さて、本題です。はたして高級ブランドのバッグはクリーニングできるのでしょうか?
結論、高級ブランドのバッグについてしまった汚れは、よほどひどい状態でもない限りは、適切なクリーニングをすることで、購入したときの美しさを取り戻すことができます。
なぜなら、高級ブランドバッグであろうと、普通のバッグであろうと、汚れにはそれぞれの落とし方があるからです。
水性のマジックで書いた汚れや油性のマジックの汚れなどの落とし方があるのと同じことですね。
例えば、革靴のクリーニングを想像してみてください。
革靴の場合、収納環境によるカビや雨水や雪などによりできたシミなどは、クリーニングを行ってくれる靴の修理屋さんに出すことでキレイに汚れを落としてくれますよね。

こういったシミやカビなどの、一般的なメンテナンスでは落としにくい汚れも、革に詳しいプロだからこそ、適切な方法を選んで落とすことが出来るのです。
しかし、汚れを落とす際には色落ちのリスクもあります。
ですが、良いクリーニング業者は、万が一の時には、汚れていない場所の色を参考にして、ほぼ同じ色に補色する技術も持っているので、安心して任せることができます。
ここからは高級ブランドバッグを、クリーニングする2種類の方法について解説していきます。
高級ブランドバッグのクリーニング方法は2種類
高級ブランドのバッグをケアするには以下の2種類の方法があります。
- バッグのクリーニングを業者に依頼する
- バッグのクリーニングを自分でする
「もしかするとかえって傷んで返ってくるかもしれない…」
「大切なバッグを他人に任せるのはやっぱり不安!」
そんなことならプロに任せるより自分でケアしたほうがいいんじゃないの?という方もいらっしゃるかもしれません。
でも実は、自分でケアするほうがよっぽど危険なんです。
では、クリーニング業者と自分でケアする方法をメリットとデメリットも含めて詳しくお伝えしていきます。
バッグのクリーニングを業者に依頼する
高級ブランドバッグをクリーニングする方法で、一番確実なのはクリーニング業者に出すことです。
なぜなら、高級ブランドバッグのクリーニングは需要があり、クリーニング業者には全国各地から高級バッグのクリーニング依頼がくるので、実績が豊富だからです。
長年クリーニングにたずさわっているプロが、バッグの素材や汚れの種類を見極め、ピッタリな方法でクリーニングします。
さらに、しっかりとした業者であれば、色がハゲてしまったところには補色をしたり、ほつれを直したりと、洗うだけではなくより買ったときの状態に近づくように仕上げてくれます。
スーツを定期的にクリーニングに出すのと同じで、高級バッグもクリーニング業者に出して適切にメンテナンスをした方が、キレイに長く使い続けることができます。
- プロが最適な方法でクリーニングしてくれる
- クリーニングだけでなく補色などもしてくれる
- 修理をしてくれる業者もある
- 確実にキレイになる
- お金がかかる
- 時間がかかる
- 業者選びに気を付ける必要がある
バッグのクリーニングを自分でする
Amazonや楽天、百貨店の靴屋さんなどに行けば、革のシミや汚れを落とすための洗剤やクリームが販売されています。
クリーニング業者に出すより安く済ませることができますが、あまりおすすめできません。
なぜなら、自分でバッグのケアをする場合、クリーニングの専門家ではないのでケア方法やケア用品が最適かわからないままクリーニングしてしまうことになるからです。
なにより、革には種類があり、同じ革でもなめし方などによりデリケートさなどが異なるので、自分でやると逆に汚れが広がったり革を傷めてしまう可能性もあります。
- 安くクリーニングできる
- 時間がかからない
- プロではないので逆に汚れが広がる可能性がある
- 汚れが修復不可能になる可能性がある
革の汚れがなにで落ちる汚れなのかの見極めができないと、自分で洗うのは危険です。
特に、大切なバッグであればなおさらですね。
でも、クリーニングに出すと、どのくらい費用がかかるのか、気になりますよね?
次で、料金の目安について説明していきます。
高級ブランドバッグをクリーニングに出した場合の料金の目安
※ルイヴィトンのトートバッグを出した場合(縦29㎝×横45㎝)
業者名 | 基本料金 | オプション | 合計 |
---|---|---|---|
靴専科 | 7,700円 | 全体の色調整+17,600円 | 25,300円 |
協和クリーニング | 15,800円 | シミ抜き・色修正+6,000円 | 21,800円 |
リナビス | 26,400円 | 基本料金に含まれる | 26,400円 |
高級バッグをクリーニング業者に出した場合の料金相場は表のようになります。
今回は、ルイ・ヴィトンのトートバッグで25,000円前後が相場と言えます。
ですが、クリーニング業者によって、バッグのサイズやブランドによって金額が変わったり、色補正やシミ抜きは別途料金が必要なところもあります。
高ければ良いという訳でもないので、料金とサービス内容をしっかりと比較して業者を選ぶのがポイントです。
高級ブランドバッグクリーニングでしてくれること
高級ブランドバッグのクリーニングでは、自分ではできないケアまで行ってくれます。
クリーニング実績のある職人が、一点一点大切にクリーニングしてくれるからこそ、自分では気づかなかったところまでしっかりとメンテナンスしてくれるんです。
例えば、
- バッグの素材や汚れに最適な方法での洗浄
- 温度・湿度・時間を見極めた乾燥
- キズ・すれ・ハゲなどの修理
- 色の補正
- シミ抜き
- カビ除去
など、自分では判断しづらい洗浄方法や乾燥方法まで、しっかりと見極めてクリーニングしてくれます。
さらに、持ち手の修理などのバッグの修理をしてくれるクリーニング業者もあります。
クリーニング業者は、バッグを洗うだけでなく、長くキレイに使い続けられるように様々なケアをしてくれます。
だからこそ、少し料金が高くてもクリーニング業者に出す方がバッグを長くキレイに使い続けることができるんです。
高級ブランドバッグをクリーニングに出す方法は2つある
高級ブランドバッグをクリーニングに出す場合、店舗に持っていく方法と宅配クリーニングを利用する方法があります。
服は店舗のクリーニング店でいいと思いますが、高級ブランドバッグの場合は宅配クリーニングを利用するのがおすすめです。
なぜなら、店舗のクリーニング店はその地域に住んでいる人しか利用しないので、高級ブランドバッグの取り扱い実績が圧倒的に少ないからです。
それに比べ、宅配クリーニング業者は全国各地から高級ブランドバッグのクリーニング依頼があるので、高級ブランドバッグのクリーニング実績が豊富です。
さらに、ホームページでブランドごとのクリーニング実績をチェックすることもでき、直接会えない分不安を取り除くサポートも万全にされています。
おすすめは宅配クリーニングに出すことですが、技術面や実績以外に店舗のクリーニング店にもメリットがありますので、詳しく見ていきましょう。
店舗のクリーニング店
店舗のクリーニング店は主に衣類を取り扱っているので、高級ブランドバッグの取り扱いがあるかどうかは店舗に問い合わせる必要があります。
もし高級ブランドバッグの取り扱いがあれば、バッグをお店に持っていき相談できるので、顔を見ないと不安という人には店舗クリーニングはおすすめです。
ただし、実際高級ブランドバッグをクリーニング店に持っていく人は少ないので、技術面や実績については不安な点も残ります。
お店の人としっかり価格や仕上がりなどについて、相談してからクリーニングに出してくださいね。
- 顔を見て相談できる
- 料金が安い
- 送料がかからない
- 高級ブランドバッグの取扱がないところもある
- 高級ブランドバッグの実績が少ない
- 店舗や人によって技術差がある
- 店の営業時間内に行く必要がある
宅配クリーニング店
高級ブランドバッグをクリーニングに出す場合、宅配クリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
先ほどもお伝えしたように、宅配クリーニング業者は全国から高級ブランドバッグが集まるので、様々な事例を経験しクリーニング実績を持っているからです。
またホームページをチェックすれば、ブランドごとのクリーニング事例があるので、クリーニングを出した時の仕上がり具合などを確認することができます。
様々なブランド・素材・汚れに対するクリーニング技術を持ち合わせているので、確実にキレイにしたい高級ブランドバッグは宅配クリーニング業者に出すのがおすすめです。
- 高級ブランドバッグのクリーニング実績が豊富
- 全国から高級ブランドバッグが集まるので技術力が高い
- 顔が見えない
- 料金が高い
- 業者によっては送料がかかる
店舗と宅配クリーニングの違い
宅配 | 店舗 | |
---|---|---|
価格 | 高い | 安い |
送料 | 業者によって無料 | 無料 |
メリット | ・家から出ずにクリーニングできる ・業者を比較して選べる | ・顔が見えて安心 ・直接相談できる |
デメリット | ・顔が見えない ・料金が高い | ・店によって技術差あり ・持っていくのが手間 ・家の近くにしか出せない |
根本的に、店舗クリーニングと宅配クリーニングの大きな違いは技術差と価格です。
出来るだけ価格を抑えたい人は店舗クリーニング、確実にキレイにしたい人は宅配クリーニングを選びましょう。
高級バッグのクリーニングを出す前に!知っておきたい業者の選び方
高級ブランドバッグのクリーニングは、どこの業者に出しても大丈夫というわけではありません。
なぜなら、業者によって価格や実績などが異なるので、どこに出しても同じように満足できるとは限らないからです。
例えば、あなたの持っているバッグの取り扱い実績のある業者は、他の業者よりも安心して利用できますよね。
また、ルイ・ヴィトンのバッグを出す場合、ルイ・ヴィトンのクリーニング実績が豊富な業者の方がいいですよね。
せっかく高いお金を払って高級ブランドバッグをクリーニングに出すので、あなたのバッグにとってベストな業者を選ぶのはとても重要です。
クリーニング業者を選ぶ際に、特に大切な5つのポイントをお伝えするので、参考にしてくださいね。
①職人が信頼できるお店に出す
ホームページを見ると、職人さんの写真や経歴などが出て来ますが、信頼できそうな職人さんがいる業者を選んでください。
なぜなら、長年クリーニングに携わっている人は、高級ブランドバッグの取り扱い実績も豊富にあるからです。
さらに、汚れに合った洗剤を使ったり、洗い方を変えたり、乾燥時間を調整したりと、職人さんが判断する場面も出てくるので、経験値の高い職人さんの方が安心して任せられます。
特に宅配クリーニング業社に出す場合は、顔が見えない不安を解消する大切なポイントになるので、必ずチェックしてください。
②各種高級ブランドバッグのクリーニング実績がある
今までに取り扱った高級ブランドバッグは、事例としてホームページにのっていることがあります。
自分の出したい高級ブランドバッグの事例があれば、是非チェックしてください。
同じ高級ブランドバッグのクリーニング実績がある方が、仕上がりを具体的にイメージすることができ、安心してクリーニングに出せますよね。
また、ブランドごとの事例やビフォーアフターの写真をたくさん掲載している業者は、実績がある証拠です。
クリーニングの仕上がりに自信があるからこそ、WEBサイトにも掲載しているので、信頼できる業者と言えます。
③WEBサイトがキレイな業者を選ぶ
WEBサイトの良し悪しで選べるの?と思うかもしれませんが、キレイさというよりそこにお金をかけられるかが重要です。
広告費にお金をかけられるぐらいの基盤を持っている証明になり、なにかあった時のサポート体制などがしっかりしているところが多いからです。
評判や実績があるからこそWEBサイトにもお金をかけられるので、クリーニング業者を選ぶ際のひとつの目安になります。
④口コミがある業者を選ぶ
一番大切なのは口コミがあるかどうかです。
ホームページを見れば事例が出て来ますが、お客様の声などの口コミも一緒にチェックしてください。
あなたも経験があるかもしれませんが、心の底から「よかった!」と思った時にしか口コミは書きませんよね。
口コミが多いということは、仕上がりに満足したお客様が多いということです。
良い口コミが多い業者は間違いなく信頼することができるので、必ずチェックしてください。
⑤料金ができる限り明瞭な業者を選ぶ
高級ブランドバッグのクリーニングは、業者によってサービス内容も価格も異なります。
見積り次第で価格が変わるところや、一律料金でクリーニングしてくれるところがありますが、事前に目安の金額を把握できるほうが安心ですよね。
価格と一緒にサービス内容や事例が写真で記載されているほうが、親切な業者だと言えます。
顔が見えないサービスだからこそ、頼む前にできるだけ不安なポイントをクリアしていくのが大切です。
高級ブランドバッグを扱っているクリーニング業者3社の特徴
では、具体的に高級ブランドバッグのクリーニングを行っている業者を3つご紹介します。
- 靴専科
- 協和クリーニング
- リナビス
店舗の数や実績などをまとめたので参考にしてください。
靴専科の特徴

靴専科の特徴
- 靴とバッグの専門店
- 店舗・宅配
- 全国104店舗
- 日本経済新聞NIKKEIプラス掲載
- NHKあさイチで紹介
協和クリーニングの特徴

協和クリーニングの特徴
- バッグ・革・毛皮のクリーニング専門店
- 宅配のみ
- 名古屋に1店舗
- Oggi、DIMEなどの雑誌に掲載
- 累計実績30,000店以上
リナビスの特徴

リナビスの特徴
- 皮革製品全般のクリーニング専門店
- 宅配のみ
- 兵庫県を中心に9店舗
- テレビ東京系「カンブリア宮殿」で紹介
- HP内で見積が可能
- 洗い・補修・色補正までコミコミ価格
高級ブランドバッグを扱っているクリーニング業者9社比較
高級ブランドバッグを取り扱っている業者を9社ピックアップし比較しました。
実際に高級ブランドバッグをクリーニングに出した場合、いくらかかるのか、どんなサービスがあるのかも比較しているので、サービス内容と価格を比べる際の参考にしてください。
※ルイヴィトンのトートバッグを出した場合(縦29cm×横45cm)
業者 | 合計 | 基本料 | リカラーオプション | 修理(持ち手交換) オプション | カビ除去 オプション |
---|---|---|---|---|---|
革水 | 21,000円~ | 10,000円 | 5,500円~ | 5,500円~ | 見積り次第 |
靴専科 | 21,500円~ | 10,000円 | 6,000円~ | 5,500円~ | 基本料金に含む |
協和クリーニング | 21,800円~ | 15,800円 | 6,000円~ | 見積り次第 | 基本料金に含む |
リアット | 22,000円~ | 10,000円 | 12,000円~ | 見積り次第 | 見積り次第 |
リナビス | 26,400円~ | 26,400円 | 基本料金に含む | 見積り次第 | 基本料金に含む |
クレアン | 38,000円~ | 23,000円 | 3,000円~ | 10,000円~ | 2,000円~ |
ワールドネット | 77,010円~ | 27,620円 | 4,760円~ | 43,200円~ | 1,430円~ |
キレイナ | 36,000円~ | 22,500円 | 13,500円~ | 見積り次第 | 見積り次第 |
DEA | 45,000円~ | 30,000円 | 3,000円~ | 10,000円~ | 2,000円~ |
高級ブランドバッグをクリーニングに出す前に気を付けること
高級ブランドバッグのクリーニングに出す前に、気をつけるべき3つのポイントをお伝えします。
トラブルを避けるためにも必ず確認してください。
バッグの中身を確認すること
高級バッグをクリーニングに出す前に、必ずバッグの中にものが入っていないか確認してください。
ポケットにものが入った状態でクリーニングに出し、後からなくなっていることに気付いても手遅れだからです。
トラブルの原因にもなりかねないので、バッグのすみずみまでしっかりとチェックしてください。
バッグの状態を確認すること
バッグの中身と同様、バッグの状態も必ず確認してください。
特に、シミや傷などを事前に把握しておくと、クリーニング業者に「ここが気になります」と明確に伝えることができます。
もちろん何も伝えなくてもクリーニングはしてもらえますが、後々のトラブル回避のためにもクリーニングに出す前のバッグの状態は把握しておいてください。
きちんと見積りを出してもらうこと
クリーニング業者によっては、価格が決まっているところと、そうでないところがあります。
高ければいいというわけでもないので、予算の範囲内で綺麗にしてくれる業者を探してください。
一律料金でクリーニングをしてくれる業者であればかまいませんが、見積もり次第の業者であれば、無料のWEB見積もりを利用してください。
写真を送ることでしっかりとした見積もりを出してもらうことができるので、予算と相談しながらクリーニングに出すことができます。
おすすめの高級ブランドバッグのクリーニング業者
高級バッグのクリーニングについてお伝えしてきましたが、ここからはおすすめのクリーニング業者をお伝えしていきます。
クリーニング業者の選び方でお伝えした5つの項目は、すべてクリアしている業者ばかりなので安心してください。
あとは、あなたの住んでいるところやライフスタイル、予算と照らし合わせて選んでくださいね。
とにかく安さ重視なら「協和クリーニング」がおすすめ
協和クリーニングは、バッグのクリーニング料金が安いだけでなく、色修正とシミ抜きまで行ってくれるので、他の業者よりも安くキレイに仕上げてくれます。
安いだけでなく、ホームページにはお客様の声もたくさん掲載されているので安心です。
店舗で相談してからクリーニングなら「靴専科」がおすすめ
靴専科は店舗も多く、しっかりと対面でカウンセリングしてもらえます。
立って話すことが多いクリーニング屋さんですが、座って話をすることでお客様が気づかなかった部分までしっかりと説明が行われます。
対面で話を聞いてからクリーニングに出したい、という人におすすめです。
東京&店舗に出したいなら「ワールドネット」がおすすめ
ワールドネットは東京都練馬区を中心に展開しているクリーニング業者です。
40年以上続く老舗クリーニング店で、シミ抜きのプロも在籍しています。
お値段は張りますが、東京に住んでいる人で、一度店舗に持って行って相談したい人にはおすすめです。
大阪&店舗に出したいなら「リアット」がおすすめ
リアットはイオングループのバッグクリーニング・修理の業者です。
全国に店舗がありますが、大阪には12店舗あります。
大阪に住んでいて、店舗で相談したい人におすすめです。
金額と品質どっちも大事なら「リナビス」がおすすめ
リナビスは、高級バッグのクリーニングをしてくれる宅配クリーニング業者です。
兵庫県の田舎の方に店舗があり、昔からクリーニングにたずさわるプロがクリーニングしてくれます。
クリーニング料金は一律26,400円。
さらに通常5,000円~10,000円程度する色補正やキズ・擦れの修復、カビ除去といったオプションまですべてコミコミでサービスしてくれるので、どうせ出すならメンテナンスしてほしい、という方にはとてもお得です。
往復送料も無料で、宅配キットを自宅まで届けてくれるので、自宅にいながらクリーニングに出す、受け取るまで全てできます。
宅配クリーニング業者は、クリーニング料金によって送料自己負担のところもあるので、その点リナビスは良心的でおすすめです。
まとめ
いかがでしたか?
高級バッグは自分でケアするより、クリーニングに出したほうが安心です。
あなたにピッタリなクリーニング業者を見つけて、お気に入りのバッグをキレイによみがえらせてくださいね!
コメント